JAAボディトリートメントセラピスト(BTT)資格対応コース

 JAA(日本アロマコーディネーター協会)が推奨するオイルトリートメント技術と、体のしくみを詳しく学べます

 トリートメントの技術のみを集中的に習得したい、実技の協会認定をとりたいという方に人気です

 JAAボディトリートメントセラピスト(略称:BTT) 受験対応のコースで、自宅サロンの開業やサロン就職に活用できます

  2025年7月からリニューアルし、プライベートレッスンのみで個々のレベルに合わせてしっかりと学べる内容となっております

 お友達やご家族と2人以上でレッスン希望の場合は割引がございますのでお気軽にお問い合わせください

料金

受講料 276,000円 教材費 66,550円 合計 342,550円

付属教材

JAA発行テキスト・BTT実技DVD・実習時トリートメントオイル代 ・BTT受験料

 

※BTT(ボディトリートメントセラピスト)とは、日本アロマコーディエンーター協会が推奨するアロマトリートメント技術です。ボディ、フット、ハンド、顔ツボ、デコルテまでトータルトリートメントが習得できます。

[AHR(アロマハンドリラックス)より名称変更されました]

時間 34.5時間
回数 全23回(90分/回)
対象 18歳以上の女性
学べる内容 JAA(日本アロマコーディネーター協会)が推奨するオイルトリートメント技術、体のしくみ
目指せる資格 JAA 認定 ボディトリートメントセラピスト(BTT)

カリキュラム

Lesson 1 ~ 18までは、前半は講義中心に、後半は実技を行います

Lesson 19は、筆記試験・実技試験対策を行います

Lesson 20~23は、試験に向けた実技練習を行います

内容は進行具合によって若干の変更(レッスンの前後など)があることがございますので御了承下さい。

 

    義 (25分)

    技 (65分)

 

5Lesson(香り)

 

1

BTT概要   ・シーツワーク/マナー

BTTについて   マナー・シーツワーク

2

三大手技について

基本姿勢・三大手技

3

施術の流れ

背部

4

トリートメントオイルについて

背部

5

体の仕組み(骨格・筋肉系)

背部総合

6

体の仕組み(骨格系)

脚後面

7

体の仕組み(筋肉系)

脚後面

8

体の仕組み(循環器系)

脚後面総合

9

体の仕組み(消化器系1)

背面総合

10

体の仕組み(消化器系2)

背面総合

11

体の仕組み(呼吸器系)

脚前面

12

体の仕組み(神経系)

脚前面総合

13

体の仕組み(感覚器系[皮膚]

14

体の仕組み(生殖器系)

腕総合

15

体の仕組み(内分泌系)

デコルテ~頭とツボ押し

16

体の仕組み(泌尿器)

デコルテ~頭ツボ押し総合

17

カウンセリングについて

前面総合

18

開業のための知識

前面総合

19

筆記試験対策・試験に向けた施術詳細チェック

20

全身

21

模擬試験(実技ロールプレイング・カウンセリング)

22

試験対策(実技ロールプレイング・カウンセリング)

23

試験(実技試験)

レッスン詳細


JAAボディトリートメントセラピスト資格について

 アロマコーディネーター資格とは、JAA(日本アロマコーディネーター協会)が認定する最もベーシックな認定資格です。アロマセラピーの知識を学べるコースで、アロマショップやサロンの開業、アロマ関連セミナーを開催することが出来ます。

 アロマコーディネーターの資格を取得するためには、JAAが指定するスクールの所定のカリキュラムを修了した後、JAAが実施するアロマコーディネーター認定試験を受験し、合格後にJAAの正会員として登録する必要があります 。試験は、理論試験(筆記及び択一式)と、小論文(800字程度の課題作文)です。受験料は別途必要となります。

 

アロマコーディネーター協会ホームページへ


精油について

 精油(エッセンシャルオイル)とは、植物の花・果皮・葉・種子・樹木などが産生する揮発性の油のことです。水蒸気蒸留法や圧搾法などにより抽出することができ、それぞれに特有の芳香成分をもちます。精油はアロマディフューザーを使用して芳香を楽しんだり、植物性のオイル(キャリアオイル)に希釈して肌に湿布させることにより、心・体両方に様々な影響を及ぼします。

 当スクールでは、より現場で役に立つ知識を身につけてほしいという思いから、お悩みにあった精油の効能・選び方・ブレンド方法・禁忌についてお伝えします。「ストレスで気持ちが落ち着かない」「生理痛がひどい」「肌がたるむ」「胃腸の不調がある」といったお悩みにあわせて、精油のブレンドができるようになります。


体のしくみについて

 アロマセラピーのトリートメントでは、筋肉の繊維の向きに沿った施術や、リンパ管へ余分な水分を流す施術を行います。トリートメント効果を最大限に引き出すには、筋肉がどこからどこまで付着しているのかや、リンパ管がどの位置に存在するのかを正確に把握する必要があります。また、トリートメントをより効果的にするため、アロマ芳香成分がどのように体に作用するかを把握する必要があります。

 当スクールでは、特にアロマトリートメントに必要な知識である全身の体のしくみについて、詳しく学びます。全身の解剖学・生理学をしっかり学ぶことで、お客様のお悩みに対して自身をもってアドバイスや施術をすることができるようになります。